宅配の配達スピードが劇的に早くなりました!
最初に断っておきますが、この方法は大手運送会社「Y」の配達に使う専用小型タブレットを使った宅配配達方法なので、その他の会社で宅配する人の参考にはならないかもしれません。
二日前くらいから自分の配達方法を変えたんです。
そうしたら、自分の思っていた以上にスムーズに配達が進みました。
もらっている荷物が増えたわけじゃないから
特別、配達件数が増えたわけではないけど
とにかく、余裕ができました。
答えは簡単で、
「荷物に貼ってある配達票を剥がすのをやめた!」
たったこれだけ!
あとは、運送会社から与えられてる端末タブレットの「ルート組み」をして表示される順番通りに配達するだけ!
今までもこの端末の配達アプリは使っていたけど、配達票を剥がさなくなった分
100%このアプリに頼って配達することにした。
まあ、アマゾンフレックスのアプリが荷物のバッグのQRコードを読み込むと自動的にマップにピンが立ってAIがルートを組んでくれるのとよく似た感じです。
今までは荷物を積む前に、荷物のバーコードを一つづつスキャナーで読み込みながら、剥がす配達票に荷物の大きさや特徴を書き込んでました。
さらに、配達票を剥がしてから車の中で配達ルートを組むために、町内別や時間別に分け、番地を考えながら順番を組んでました。
これだけで最低でも10分以上は時間がかかっていた。
・バーコードを読み込む
・配達票の受取りに荷物の大きさや特徴を書き込む
・積み込みながら配達票を剥がす
・配達票を時間指定や町番別に分ける
・自分で大まかにルートを組む
さらに、端末タブレットの「ルート組み」もしていました。
(会社から配達の進捗状況がわかるように)
それを
・バーコードを読み込む
・町番別に分けて積む
・端末タブレットの「ルート組み」をする
これだけになりました。
時間にしてみると朝の一番忙しい時間にして、30分は違うでしょうか?
午後からも荷物を積むたびに5分から10分づつくらい短縮できているかもしれません!
ただ配達票を剥がさないで荷物を積み込む注意点としては、
「荷物を町内別に分けて積む事!」
と、
営業所と配達区域が近いので、
「なるべく一回に積み込む量を少なくすること!」
だいたい朝一の午前指定だけ積んで20個から30個とか。
そうしないと、大きさや特徴がわからない分、荷物を下ろすとき、荷物を探すのに時間がかかってしまうので!
できれば10秒以内で荷物を見つけたいです。
あと、この配達アプリは、たまにですが
「完全に逆じゃん!?」
って配達順が表示されることもあるけど、そこは自分で手直しして配達しています。
そこは注意しなければなりません。
あと、嬉しいメリットとしては、宅配ボックスに荷物を入れる時、
「配達票と荷物の相違が絶対に無いこと!」
宅配ボックスに入れる寸前に配達票を剥がすので、配達票と荷物の間違いは起こりません。
まぁ、荷物そのものを間違っていたら仕方ありませんが・・・。
これでもっと慣れていけば、一日150個くらいはいけるようになれるかもしれません!
今まで一日120個くらいあると、もう必死でアップアップしていましたが
これなら余裕をもって周れそうです。
では、何で今までこの方法をやってこなかったか?
社員ドライバーや他の委託ドライバーが、この方法で配達しているのは知っていました。
でも、最初に教えてくれた委託会社の社長が、配達票を剥がして宅配する方法で、これが一番間違いないからと言われていたからです。
さらに、もし何か失敗した場合にそれを理由に、なぜ配達票を剥がして配達しなかったのか責められるのも嫌だったから・・・。
多分、社長がバリバリ現役で宅配やっていた頃はAIがルートを組むなんてなかったからだと思います。
あと、過去に中途半端に数回試してみたこともあったんだけど、午前に積んだ荷物が残っていて午後から積んだ時間指定の荷物が別の位置に表示されて、ワケワカメになったことがあって、大急ぎで全部の荷物の配達票を剥がして、ルートを自分で組み直したことがあってどこか苦手意識を持っていたのです。
でも、コレを使って配達した方が絶対に早いし、早くなる!
だから、なんとか配達票を剥がさなくても配達できるようにならなくてはいけないのです。
早く、一日150個以上配達できるようにならなって、配達の自力を上げなければ、我が家の将来に光は見えない!
初めまして 開業準備中の者です。
配達アプリは何を使っているのですか?
配達先が表示された後は配達ルート組は自分でするのでしょうか?
ヒロさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
> 配達アプリは何を使っているのですか?
この記事の冒頭にも書きましたが、大手運送会社「Y」の配達に使う専用小型タブレットに入っているアプリです。
ですから「Y」以外その他の会社で宅配する人の参考にはならないかもしれません。
> 配達先が表示された後は配達ルート組は自分でするのでしょうか?
「Y」の配達に使う専用小型タブレットに入っているアプリでルート組みをするのです。
でも、今ではアプリよりも自分の回りやすいルートを優先して配達しています。